レシピ・野菜/豆/大豆製品
最近「パンダ豆」という豆を知りました。 たしかに黒と白でパンダ色なんです。 パンダに見えるかどうかはさておき、可愛いネーミング♥ でもこれ、乾燥する前は「さやいんげん」だそうです。 さやいんげん、今年我が家の畑にも植えてあったのに。 パンダ柄と…
2021年までもう少しですね。 セリアで購入してきた来年のカレンダーにさっそく置き換えてみました。 シンプルでかわいい♥ カレンダーを取り換えてみたものの、あまり年末感はないのですが、 今日は黒豆煮をつくりました。 我が家はふだんから黒豆煮が大好き…
夫の一番好きな駄菓子はなぜか「きなこねじり」だそう。笑 独身の頃、無印良品のきなこねじりは欠かすことなく買っていたそうです。 いまはきなこ玉に変わっているようです。 なかなかそんな独身男子いないのでは。笑 そういえば義母がきなこ好きで。 パンに…
圧力鍋でつくるぜんざいと、焼きかぼちゃもち。 つくっていきます 用意するもの ぜんざい用 かぼちゃもち用 つくりかた ぜんざい かぼちゃもち さいごに 圧力鍋でつくるぜんざいと、焼きかぼちゃもち。 スッキリしないお天気が続いている札幌です。 札幌の感…
朝は「ハーバード大学式の命の野菜スープ」 ハーバード大学式の命の野菜スープの作り方 基本の材料 つくりかた 他に。。。 【圧力鍋でつくる場合】 【いつ飲むのがいい?】 【味がなくて飲みにくいとき】 【冷凍ストックもおススメ】 さいごに 朝は「ハーバ…
今日は明け方から雷と雪で大荒れの札幌です。 うちのわんこは雷が怖くて一日ブルブル震えております。。。 あっという間に一面真っ白の世界になってしまいました(´;ω;`) またすぐに溶けて、降って、を繰り返して本格的な冬に突入するのですが、 11月のこの…
急にめっきりと冷え込んでいる札幌です。 寒い。。。(>_<) ストーブをつけるほどではないんですけど、寒いので夜は毛布にくるまっています。 先週34℃あった札幌ですが、この激しい気温差。。。 身体がついていかないのか、むちゃくちゃ眠たいんです。 夏の疲…
北海道産のホクホクかぼちゃで「まるパン」 つくっていきます 用意するもの(大きめのまるパン8個分) つくりかた さいごに 北海道産のホクホクかぼちゃで「まるパン」 STAYHOMEのときにいろいろ作ろうと思って買っておいた強力粉が、 少々持て余し気味なので…
まだまだひんやりスイーツ♥ほうじ茶の豆乳プリン つくっていきます 用意するもの(プリンカップ4個分) プリン用 トッピング用 つくりかた さいごに まだまだひんやりスイーツ♥ほうじ茶の豆乳プリン 9月に入りましたが、むしむししたお天気でスタートの札幌で…
災害用の備蓄を見直す つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに 災害用の備蓄を見直す 今週は「防災週間」ということで、我が家の防災グッズや備蓄食料もすこし見直してみました。 カップ麺を多めに常備しているのですが、意外と賞味期限がそんな…
大きくなりすぎたきゅうり つくっていきます 用意するもの 下準備 つくりかた さいごに 大きくなりすぎたきゅうり こ~んな大きなきゅうりをいただきました。笑 おばけきゅうりです。 左のきゅうりが小さく見えますが、いたってふつうの大きさのきゅうりなん…
北海道の短い夏に「冷やしごま味噌豆乳そうめん」 つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに 北海道の短い夏に「冷やしごま味噌豆乳そうめん」 昼間は暖かくても、朝晩はすっかり冷えるようになってきた北海道です。 ほんとに短い夏。笑 夕方トン…
収穫中のピーマンで簡単レシピの青椒肉絲風。 つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに 収穫中のピーマンで簡単レシピの青椒肉絲風。 本州とは比べものにはなりませんが、 札幌も今日は朝から暑い真夏日です。 今年いちばんの暑さかもしれません☀…
先日梅シロップを仕込み、ほぼ完成に近づきました。 発酵することなく、無事にお砂糖も溶けてくれて一安心(´▽`*)。 昨年のシロップが残っているので、こちらはまだ寝かせておきます。 www.hokkaido-daidokoro.com 梅干し用に残りの梅を追熟させていたのです…
お天気なので干しシイタケと豆乳きなこプリン つくっていきます 用意するもの(プリンカップ4個分) プリン用 黒蜜用 つくりかた さいごに お天気なので干しシイタケと豆乳きなこプリン 今週はいよいよ夏らしいお天気☀になりそうな北海道です。 でも、朝晩は涼…
手づくり塩豆腐で和風カプレーゼ つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに 手づくり塩豆腐で和風カプレーゼ そういえば前記事は水切りヨーグルトを使ったレシピでしたが・・・ www.hokkaido-daidokoro.com 今回も水切り技を使ったレシピです。笑 …
自家製のルッコラ成長中 パスタになりました。 つくっていきます 用意するもの(2人前) つくりかた さいごに 自家製のルッコラ成長中 パスタになりました。 灯油のファンヒーターを収納してしまったのですが、おとといの夜はあまりの寒さにまた引っ張り出して…
北海道民おススメ♥じゃがいも料理のレシピまとめました レシピ紹介 タンドリーチキン風ポテト いももちコーンピザ 北海道郷土料理いももち アリゴ風ポテトグラタン じゃがいもとキムチのもちもちチヂミ 農家直伝♡とうきびバターじゃがチーズ炒め 紫のポテト…
暖かくなったら食べたい「鶏むね肉のレモン風味の南蛮漬け」 つくっていきます 用意するもの お肉用 南蛮漬けの合わせタレ 下準備 つくりかた さいごに 暖かくなったら食べたい「鶏むね肉のレモン風味の南蛮漬け」 少し暖かくなったな~と思ったのも束の間、…
家庭菜園&じゃがいもでアリゴ風グラタン♥ つくっていきます 用意するもの グラタン用 トッピング用 つくりかた さいごに 家庭菜園&じゃがいもでアリゴ風グラタン♥ 猫の額ほどですが、いちおう庭があるので、毎年家庭菜園を楽しんでいます。 暖かくなってき…
もちもち自家製「焼き餃子の皮 」 つくっていきます 用意するもの(20~24個分くらい) つくりかた さいごに もちもち自家製「焼き餃子の皮 」 ちょっと前から「手作り餃子の皮」にはまっています。 回数を重ねるごとに上達し、最近はとっても手早く作れるよう…
とり皮だけでOK♥とり皮と大根の甘辛煮 つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに とり皮だけでOK♥とり皮と大根の甘辛煮 とり肉は食べるのですが、皮の食感が苦手で(・・;)。 なのでムネ肉やもも肉を買ってきても基本はとり皮を除いて使います。 も…
「さつまいももち」で楽しむおうち和カフェ♥ つくっていきます 用意するもの さつまいももち用 みたらし用 つくりかた さいごに 「さつまいももち」で楽しむおうち和カフェ♥ ケーキや生クリームももちろん大好きですが、最近はこういう優しい甘さのものが落…
北海道の家庭菜園♥山わさびを植えました 収穫します 山わさびのしょうゆ漬けをつくります♥ 使い道はいっぱいあります♥ さいごに 北海道の家庭菜園♥山わさびを植えました 昨年の春に山わさび(西洋わさび)を産直市場で買いました。 北海道でしか採れない、とい…
キャベツのキムチと我が家のスライド式のつくりおき♥ つくっていきます 用意するもの 下準備 つくりかた さいごに キャベツのキムチと我が家のスライド式のつくりおき♥ 我が家はスライド式の常備菜づくりを心がけています。 一日一つ常備菜のつくりおきをつ…
キノコ の保存に自家製なめたけ つくっていきます 用意するもの つくりかた アレンジレシピ さいごに キノコ の保存に自家製なめたけ ローカロリーで免疫アップにいいキノコ類をたくさん取り入れるようにしています。 とくにキノコの中でもエノキの登場率は…
玉ねぎと牛乳で♥飴色玉ねぎのミルクスープ つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに 玉ねぎと牛乳で♥飴色玉ねぎのミルクスープ 先日玉ねぎがたくさん入って300円ほどで買えたので、積極的に玉ねぎ料理をつくっています。 北海道にいると安く買え…
一足先に春を♡ミモザリース風のポテトサラダ つくっていきます 使用した型 用意するもの つくりかた さいごに 一足先に春を♡ミモザリース風のポテトサラダ 北海道もだんだんと日差しが春らしくなってきました。 少しずつ春らしい服装に変えたいところではあ…
カブが好き♡ つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに カブが好き♡ カブが大好きです。 以前にもご紹介させていただきましたが自分で種をまいて育てるくらい大好きです。 www.hokkaido-daidokoro.com 大根ともまた違う、あの柔らかくて繊細な食感…
みぞれ柚子餡のとろ~り揚げ出し豆腐♥ つくっていきます 用意するもの 豆腐用 餡用 つくりかた 下準備 さいごに みぞれ柚子餡のとろ~り揚げ出し豆腐♥ ここ数日雪が一気にふり、雪かきに追われています。 雪かき作業は決して嫌いではありませんが。。。 ダイ…