北海道のだいどころ。

北海道のおいしいもの&おうちごはん

北海道の農産物

お庭のフキをいただきました。

今年の初フキをいただきました。 友人の家の庭で収穫できたフキです。 わりと家の裏手などにフキが自生しているおうちがあるんですよ~。 光にあてるとなんだかキレイ✨ これを食べると北海道の初夏の訪れを感じます。 フキの処理はわりと簡単なのですが、や…

今年初ウドと、地物市場購入品。

GWに山にフキノトウを採りに行こうかと思っていたのですが、急にひどい白樺アレルギーを発症しました。 あったかくて、いいお天気だったからみたいです。 山まで行く元気もなく、行ったら悪化しそうだったので、代わりに地物市場に行ってきました。 ついこの…

北海道の春を感じる『ギョウジャニンニク』

知り合いからギョウジャニンニクをたくさん頂きました。 ギョウジャニンニクは今年初。 こういうのを頂くと、北海道の春を感じます。 こうやって根元が赤いのが、ギョウジャニンニクを見分ける方法です。 昨年まで庭に植えていたのですが、ちょっと手狭にな…

今年初の北海道産アスパラ。

先日行った地物市場で、まだちょっと高かったのでアスパラを買い控えたのですが、 ちょうどその次の日にアスパラを頂いてしまいました。 しかもとっても立派なアスパラです。 今年初の北海道産アスパラ。 札幌中央卸売市場外のお店で買ってきてくれたそうで…

春先の地物市場&コストコ購入品🛒

石狩にある地物市場『とれのさと』に行ってきました。 この時期はまだそんなには種類がないんですけど、時々行っています。 アスパラがあればいいな~と思って行ったのですが、 残念ながら量も少ないうえに、お高くて、購入は先延ばしにしました。 店員のお…

北海道の冬野菜~甘くて味の濃い『寒ちぢみほうれん草🥬』

冬のこの時期になると『寒ちぢみほうれん草』がスーパーに並びます。 寒ちぢみほうれん草は北海道の寒い冬に収穫できる、希少な北海道野菜。 12月から2月くらいのこの時期に出回る、期間限定のお野菜なんです。 北海道の冬に野菜が収穫できるってすごいです…

JAいしかり地物市場『とれのさと』の購入品~11月末。

11月末に、石狩にあるJAいしかり地物市場『とれのさと』に行ってきました。 今時期は漬物用のお野菜がメインで売られています。 少し前までは、かぼちゃや玉ねぎ、じゃがいもがメインでした。 ここは冬期間も営業しているのですが、 冬になるとお野菜の種類…

箱買いじゃがいも🥔

少し前まで買うのを躊躇してしまうほど高かったじゃがいもや玉ねぎ。 価格が、やっと安定してきました。 高かったときは使う分だけバラで一個買いして、 大事に大事に使っていました。 今時期は箱で買うくらい安く手に入ります。 今年は倶知安の農家さんに予…

北海道のかぼちゃは今が旬💗かぼちゃを使ったおすすめおやつレシピ。

先日行った地物市場で、こんなにたくさんの種類のかぼちゃが売られていました。 北海道はほんと、かぼちゃの種類がたくさん! パッと見た感じでは同じでも、じつは種類が違う…というものもあって。 見分けがつきません。 かぼちゃの品種一覧があったのでもら…

【レシピ】ホカホカご飯に最高に合う♡『青南蛮(青唐辛子)味噌』のつくりかた。

最近の我が家でブームなのが青なんばん味噌と青なんばん醤油です。 www.hokkaido-daidokoro.com そもそも青なんばんとは… 辛いんですけど、辛いものがそんなに得意でない方でも食べられるくらいのマイルドな辛さかな~と思います。 すっかり虜になってしまい…

JAいしかり地物市場「とれのさと」~今回の戦利品🍉

JAいしかり地物市場「とれのさと」に行ってきました。 今回の目的は青なんばん(青唐辛子)です。 先日ご紹介させていただいた青南蛮。 ↓↓↓こちらです。 www.hokkaido-daidokoro.com 青南蛮味噌にしたものをおにぎりに入れたり、冷ややっこに乗せたりしていた…

今年の北海道の梅しごと。

毎年ゆるゆるの梅しごとをしています。 がんばる年もあれば、昨年のように梅シロップのみの年もあり。 ブログを振り返ってみると、2020年は頑張っていましたね~。 梅シロップに、梅干しに、梅ジャム… 我ながらすごい!! www.hokkaido-daidokoro.com www.ho…

青南蛮と、今日の収穫。

どっさり青南蛮をいただきました。 北海道では、青南蛮と呼ぶことが多いかもしれませんが、青唐辛子のことです。 さすがにこのままでは辛くて食べられません(´;ω;`) 醤油漬けにしたらいいよ、と言われたのですが、かなりの量! 半分を醤油漬けに、残りを南…

JAいしかり地物市場「とれのさと」購入品~野菜をいっぱい買ってきました。

久しぶりにJA石狩の地物市場「とれのさと」に行ってきました。 もう収穫も終わりに近づいている、最後のアスパラ狙いです。 北海道はまだ野菜が収穫できないので、ほかには期待しないで行ったのですが、意外にもいろいろ購入できました~(*´▽`*) 購入品、ご…

北海道の冬野菜~甘くてシャキシャキな「雪の下大根」

先日のマツコの知らない世界でテーマになっていたのが北海道の冬野菜。 ふだんスーパーで買っているんですけど、知らないことがたくさんあって新鮮な気分で見てみました。 たしかに美味しいんです、北海道の冬野菜。 とくに番組内で紹介されていた雪の下大根…

加熱すると甘くなる。幻の玉ねぎ「札幌黄」

先日、産直市場に行ってきました。 今時期はお漬物を仕込む時期なので、大根や聖護院大根、大きな大きなキャベツが山のように積んであります。 今回もいろいろ買ってきたのですが、珍しいのが札幌黄という玉ねぎ。 生産量が少なくて稀少なので、幻の玉ねぎと…

まるで紫の卵⁈余市町の大玉プルーン「キングボス」

びっくりするくらい大きなプルーンを頂きました。 こんな大きなプルーンは初めてです!!! 写真だと、ちょっと伝わりにくいかと思って、大きさを比べるのに、卵と並べてみました。 この卵はLサイズと大きめなのですが、それよりも大きいんです。 まるで紫の…

巨大ズッキーニ。

台風の影響で北海道内も大荒れだった先週末。 雷が鳴り、ピカっと光る空に我が家のわんこはガクガクブルブルな半日を過ごしていました。 以前は風の音もダメでしたが、最近はそれには慣れたようです。 雷も慣れてもらうしかないんですけどねぇ。 なかなか難…

ゴーヤと納豆の和風ペペロンチーノ。

今頃になって次々とゴーヤを収穫中の我が家の家庭菜園。 ちびゴーヤがどんどんできているので、まだまだ生り続けていきそうな勢いです。 嬉しいですけど、なにせゴーヤですからねぇ。 レパートリーがそんなにない… ゴーヤチャンプルーには少々飽きてしまった…

白いゴーヤ。

先日、地物市場で「白いゴーヤ」を買ってきました。 www.hokkaido-daidokoro.com 初白ゴーヤです。 我が家の畑にも植えてありますが、毎年緑のもの。 そもそも白いゴーヤの苗を売っているのを見たことがないんですけど、どこで売っているんだろう??? 来年…

『JAいしかり地物市場とれのさと』でお買い物。

先日、石狩にある『地物市場とれのさと』でお買い物してきました。 JAいしかりがやっている地物野菜などを扱っているお店です。 ものや季節によっては道外のものもあるのですが、ほぼほぼ石狩で獲れたものばかりを売っています。 スーパーには出回っていない…

レンジ加熱5分で暑い夏も簡単に♪今が旬の『北海道産トウモロコシ🌽』

今年初の『北海道産トウモロコシ』を頂きました(´▽`*)。 北海道流にいうと『とうきび』ですね~。 実の部分が黄色と白の粒のバイカラーコーンです。 トウモロコシの美味しい見分け方はいくつかありますが、 ひげの部分が茶色いこと。 皮が濃い緑。 持ってみ…

今年初メロン🍈北海道栗山産の『ルピアレッド』

毎年恒例でメロンを頂くのですが、今年も我が家に届きました! メロンは数あるフルーツの中でとくに好きです。 でもここ「北海道」でも、やっぱりメロンは高級品。 そうそう自分で買っては食べることはありません。 たまーに見切り品で買うくらい。。。 生産…

ザンギミックス粉で簡単♥公式レシピでつくる『シェーキーズのポテト🥔』

札幌も暑い日が続いています☀ 連日の30℃超え( ;∀;) いきなりここまで暑いと身体がついていくのが大変(・・;) でも洗濯物があっという間に乾くのが快適ですね。 暑かったのですが、昨日は久しぶりの揚げ物をしました。 前からずっと作りたいと思っていた『シ…

昨年の『梅しごと』を振り返る~梅シロップ・梅干し・梅ジャムetc。

スーパーで梅がたくさん売っているのを見かけました。 今は梅仕事の時期ですね~。 昨年は夫が市場で梅を買ってきてくれたり、知り合いから大量に頂いたこともあり、 けっこう梅しごと頑張ったのですが、今年はどうしよっかな。(´▽`*) 梅干しも梅シロップも…

二回目のフキ採りへ🍃

先々週もフキを採りに行ってきたのですが、 またまた週末フキを採りに行ってきました。 www.hokkaido-daidokoro.com 天気予報では曇りと雨マークだったので天気を心配していたのですが、 カラッと晴れて気持ちのいいお天気になりました☀ よかった(⋈◍>◡<◍)…

『フキ』を採りに山へ行ってきました🍃

「そういえば今年まだフキを食べていないね~」の夫の一言から、 急に「山に採りに行こう!」となって週末車を走らせて近くの山に行ってきました。 さほど詳しくないので、採れる場所も採れる時期もあやふやです(・・;) とりあえず車で登ってみることに。 ち…

北海道の納豆「豆蔵」の『まぼろしの納豆』

先日、産直市場でこんな納豆を見つけました。 その名も『まぼろしの納豆』です。 なぜまぼろしなんだろう? しかもパッケージには「見た目は青色と黒色のブチ色とグロテスク」と書いてある。。。 なんだかいろいろと気になって買ってきました(´▽`*) こちら…

山わさびの収穫🍃~山わさびのしょうゆ漬けつくりました。

桜も少しずつ開花し始めて、遅い春を満喫中の札幌です。 我が家の庭にも少しずつ春がやってきました。 一番最初にでてくるのはこれ。 ギョウジャニンニクです。 買うと意外と高いのですが、 庭にあると思うと意外と食べないんですよねぇ。 いちごも少し伸び…

コープさっぽろの「究極至高の濃厚豆腐」

おいしい豆腐や油揚げを売っている 自然庵というメーカーが札幌にあったのですが、 2021年3月でまさかの閉店。 ここの油揚げがお気に入りで。。。 高さが2cmくらいある食べ応えがあるもので グリルでサッと焼いて食べると おつまみにとってもよかったんです(…