今年初の『北海道産トウモロコシ』を頂きました(´▽`*)。
北海道流にいうと『とうきび』ですね~。
実の部分が黄色と白の粒のバイカラーコーンです。
トウモロコシの美味しい見分け方はいくつかありますが、
ひげの部分が茶色いこと。
皮が濃い緑。
持ってみたときにずっしりと重量感があること。
全部当てはまっているので絶対おいしいはず♥
トウモロコシは収穫後、糖度が落ちていくのでなるべく早めに加熱することも大切です。
加熱する方法はそれぞれかと思いますが、我が家ではレンジ加熱をしています。
この方法がいちばん簡単というのもありますが、ほんとにおいしくできるんです。
ぜひお試しください。
では、さっそく加熱していきます。
まず、うすかわは残して皮をむいていきます。
気になる方はここでさっと洗います。
ラップに包み、レンジ600Wで5分加熱します。
加熱ムラができるので1本ずつがおススメです。
粗熱がとれるまで放置し、冷めたらラップを外します。
次の日も粒にしわが寄ることなく、実がパーンとしています。
洗い物も出ないですし、美味しいですし、最高の加熱方法です(´▽`*)。
うすかわを残しているので蒸したかんじになるのか、とっても甘い。
暑い夏にはほんとにほんとにおススメの方法です。
きゅうりもたくさん収穫できたので、干して漬け物をつくりました。
干しきゅうりのお漬物です。
きゅうりの大量消費におススメです。
北海道もほんとに暑くてだいぶバテ気味ではあるのですが、
地元の美味しいものをたくさん食べて乗り切りたいと思います♪