ずっと行ってみたかったお蕎麦屋さんに行ってきました。 ここは常に混んでいる人気店。 行ったのが15時を回っていたので、待たずにすんなり入ることができました(*´▽`*) 札幌市北区にある、田舎蕎麦で有名な板そば『なみ喜』というお店です。 そもそも田舎…
今年の初フキをいただきました。 友人の家の庭で収穫できたフキです。 わりと家の裏手などにフキが自生しているおうちがあるんですよ~。 光にあてるとなんだかキレイ✨ これを食べると北海道の初夏の訪れを感じます。 フキの処理はわりと簡単なのですが、や…
石垣産の『ピーチパイン』をいただきました。 その名のごとく、ほんのり桃のような香りのするパイナップルだそう。 確かに、完熟するにつれて、そばを通るたびに甘い香りがふわ~っと漂います。 見た目はちょっと小ぶりです。 測ってみると、葉の部分を入れ…
イケアで久しぶりに買い物をしました。 IKEAでのお買い物は久しぶり♪ www.hokkaido-daidokoro.com 少しずつ人を招くことができるようになったので、 今回は来客を念頭に置いての買い物です。 まずはお客さん用の布団のカバー。 しばらくだれも泊めることがな…
GWに山にフキノトウを採りに行こうかと思っていたのですが、急にひどい白樺アレルギーを発症しました。 あったかくて、いいお天気だったからみたいです。 山まで行く元気もなく、行ったら悪化しそうだったので、代わりに地物市場に行ってきました。 ついこの…
あっという間に5月に入り、すっかり春を満喫している北海道です。 今年は桜の時期が早くて、すでに葉桜… でもあちこちでチューリップなどの花が一斉に咲いて、とってもいい季節♪ 北海道の5月って、ほんと好きです。 そんな爽やかな季節にぴったりなチョコ…
知り合いからギョウジャニンニクをたくさん頂きました。 ギョウジャニンニクは今年初。 こういうのを頂くと、北海道の春を感じます。 こうやって根元が赤いのが、ギョウジャニンニクを見分ける方法です。 昨年まで庭に植えていたのですが、ちょっと手狭にな…
最近ダイニングテーブルを新しくしました。 じつは今まで使っていたのはわたしのDIY作品… さすがにそろそろ変えたいな~と思い立ち、あちこち探して、ようやく新たなものを購入しました。 気分一新です。 マグカップが欠けていたので、ついでに新調すること…
先日行った地物市場で、まだちょっと高かったのでアスパラを買い控えたのですが、 ちょうどその次の日にアスパラを頂いてしまいました。 しかもとっても立派なアスパラです。 今年初の北海道産アスパラ。 札幌中央卸売市場外のお店で買ってきてくれたそうで…
石狩にある地物市場『とれのさと』に行ってきました。 この時期はまだそんなには種類がないんですけど、時々行っています。 アスパラがあればいいな~と思って行ったのですが、 残念ながら量も少ないうえに、お高くて、購入は先延ばしにしました。 店員のお…
全粒粉がうまく使いこなせず、あまりこれまで使ってこなかったのですが、頂いてしまいました。 どうしよう…何にしようか…と悩んでレシピを検索。 全粒粉入りのクッキーをつくってみることにしました。 今回作ってみるのはなかしましほさんのレシピ。 初めて…
スーパーでこんなものを発見しました。 S&Bさんの商品で、まぜるだけのスパゲッティソースのご当地シリーズです♪ 日本各地で親しまれる、ご当地素材を使用しているそう。 北海道は『山わさび&マヨネーズ』という何とも興味深いソースです。 思わずカゴに入れ…
無印良品週間で買いたいものがあったので、 ついでにスリーコインズにも寄ってきました。 お目当てはとくになかったので、店内をうろうろ。 曲げわっぱのお弁当箱、欲しいな~と思って眺めていたら、 隣に可愛いランチボックスを発見してしまいました。 『竹…
スーパーで魚を選んでいたら、店員さんに真ホッケをすすめていただきました。 北海道礼文産の、開いてある状態の真ホッケです。 おススメの理由はどちらにも骨があるようにカットされている、とのこと。 このカットの仕方がおススメなんだそうで。 急いでい…
カルディの『和のフルーツトリュフ』をいただきました。 カルディおなじみのもへじさんから出している商品です。 中身は全部で6種。 公式サイトを見ると、国産素材にこだわったもへじのジャムや果汁を使ったトリュフだそうです。 フルーツ大好き人間として…
美味しいオリーブオイルをいただきました。 舌の肥えていないわたしでもわかるくらい、美味しいオリーブオイルです。 頂いたオリーブオイルは、井上誠耕園という、小豆島のもの。 完熟した果実だけを絞った『完熟オリーブオイル』です。 このオリーブオイル…
最近めっきりやっていなかったお菓子作り。 買ってあったのに、使われていなかった残念なチョコレートを入れて、クッキーにしました。 アメリカンなチョコチャンククッキーです。 チャンクとは『かたまり』を意味する言葉。 なので、チョコのかたまりがごろ…
焼肉を食べに行った帰り、アイスが食べたくなって『セイコーマート』に寄りました。 買ったのは、『北海道メロンソフト』と『メロンモナカ』と『メロンアイス』の3種類。 北海道のローカルコンビニ、セイコーマート(セコマ)で売っているセコマオリジナル商品…
ずっと小樽シリーズが続いていますが、これで最後。 この日、行ったのは小樽の法務局だったのですが、そこからすぐのところにあるお店でランチしてきました。 『中華食堂なると軒』です。 鶏の半身揚げで有名な『なると』というお店が小樽にあるのですが、そ…
小樽は海鮮はもちろんですが、和菓子屋さんが多いことでも有名です。 昔は小樽市内だけでも、100店舗ほどあったそうですよ~。 調べてみると、今でも小樽にはたくさんの和菓子屋さんがたくさんありました。 どこに寄って帰ろうかと悩んだ挙句、みなともちさ…
先日イカメンチをいただきました。 小樽はあまり行く機会がないので知らなかったのですが、 じつはこれ、小樽の名物なんだそうです。 お肉ではなく、イカ…というのが北海道ですねぇ。 イカのげそ部分を無駄なく食べきるためのアイディアから生まれたそうです…
冬のこの時期になると『寒ちぢみほうれん草』がスーパーに並びます。 寒ちぢみほうれん草は北海道の寒い冬に収穫できる、希少な北海道野菜。 12月から2月くらいのこの時期に出回る、期間限定のお野菜なんです。 北海道の冬に野菜が収穫できるってすごいです…
真冬の小樽に行ってきました。 観光客が戻ってきて賑やかになっている小樽です。 用事が早く終わったのでソフトクリームを食べようかと思ったのですが、ずーっと行ってみたかったお店がまさかの閉店… ほかにソフトクリームが食べられそうなお店…と思って思い…
ふかふかになってしまったりんごたちを救出するのにお菓子をつくりました。 『りんごのシュトゥルーデル』という、ドイツのお菓子です。 これ、本当に美味しいんです。 何回作ったか分からないほど何度も作っているお菓子なのですが、 すっかりその存在を忘…
今日は最強寒波の一日。 寒い!なんてものじゃないくらい寒い北海道です。 除雪をしてるといつもは寒さをそんなに感じないのですが、 今日は二枚重ねの手袋を履いていても、かじかんで痛い… 我が家の犬も散歩に出たものの、用が済んだら一目散に家に退散して…
先日とっても素敵な本を買いました。 Risotteria.GAKU さんというお店の方が出版されている本。 『手軽においしい!イタリアンおうちリゾット』という本です。 ここは札幌ではとっても有名なリゾットのお店。 テレビでもしょっちゅう取り上げられている有名…
手作りスイーツをプレゼントする時は基本的には使い捨ての容器を使います。 返却していただかないといけない器だと、相手に負担になりますしね。 プリンを差し入れできたらな~と思ってずーっと探していたのは、 耐熱・使い捨てのプリンカップ。 しかもフタ…
仕事でお付き合いのある方から買い物を頼まれて、 年末に『白い恋人パーク』に行ってきました。 ここは白い恋人を作っている石屋製菓さんのテーマパークです。 年末だし、混んでいるだろうな~と予想はしていたのですが、予想以上!! 混んでました~~~(::…
あっという間に年末まで一週間を切ってしまいました。 あれもこれもしよう…と思っていましたけど、なかなか思うようにはいきません( 一一) 大掃除は無理そうなので、ちょこちょこ気になるところだけやろうかと思います。 年末には何となくいろいろ頂く機会が…
寒い日が続いていて、あったかい飲み物が沁みる季節です。 寒いのではちみつホットレモネードをつくりました。 先日地物市場で買ってきた国産レモンを使います。 買ってきたときはまだ雪、降ってなかったんですけどねぇ。 根雪になり、すっかり冬景色の北海…