レシピ・肉/魚
連日ムシムシと、蒸し暑い日が続いている札幌です(*_*; 本州とは比べ物にはならない…とは思うのですが、それでも暑い 少々夏バテ気味です...。 といっても、まだ食欲は落ちていません(*´▽`*) 土用の丑の日に食べるのを忘れたウナギを、夏バテ対策に食べる…
忙しい日はササっとつくれる丼物が多くなります。 北海道なので「豚丼」をつくることも多いのですが、 最近よく作るのが「つゆだく豚すき丼」。 豚は安いのでもっぱら牛より豚、の我が家です( *´艸`)。 白滝や玉ねぎも入れてかさましも。 どっちかというと…
友人から釣ってきた魚のおすそ分けを頂きました。 ホッケです。 しかも9尾も。 あんまりきちんと見たことはなかったのですが。。。 こんな顔をしてるんですね。笑 顔をみてしまうとなんとなく食べるのが かわいそうになってしまうのですが。。。 さばきまし…
大きくなりすぎたきゅうり つくっていきます 用意するもの 下準備 つくりかた さいごに 大きくなりすぎたきゅうり こ~んな大きなきゅうりをいただきました。笑 おばけきゅうりです。 左のきゅうりが小さく見えますが、いたってふつうの大きさのきゅうりなん…
いか1杯でできる♪いかめし風の甘辛バターおこわ つくっていきます 用意するもの(3合分) つくりかた さいごに いか1杯でできる♪いかめし風の甘辛バターおこわ 今朝は朝から雨で、 なんだかやる気の出ない4連休の始まりです。 今日は家の中のことをする日にし…
夏におすすめ。サーモンのピリ辛ユッケ丼 つくっていきます 用意するもの(2人前) つくりかた さいごに 夏におすすめ。サーモンのピリ辛ユッケ丼 少しコロナが落ち着いているこのタイミングで健康診断を受けにいこうと思ったら、 8月まではすでにいっぱいらし…
暖かくなったら食べたい「鶏むね肉のレモン風味の南蛮漬け」 つくっていきます 用意するもの お肉用 南蛮漬けの合わせタレ 下準備 つくりかた さいごに 暖かくなったら食べたい「鶏むね肉のレモン風味の南蛮漬け」 少し暖かくなったな~と思ったのも束の間、…
「きつねの話」と「肉味噌うどん」 つくっていきます 用意するもの(うどん3玉分) つくりかた さいごに 「きつねの話」と「肉味噌うどん」 夜の犬の散歩の途中で、大きめのきつねと小さめのきつねに遭遇します。 二匹いっしょにいるところは見たことがないの…
もちもち自家製「焼き餃子の皮 」 つくっていきます 用意するもの(20~24個分くらい) つくりかた さいごに もちもち自家製「焼き餃子の皮 」 ちょっと前から「手作り餃子の皮」にはまっています。 回数を重ねるごとに上達し、最近はとっても手早く作れるよう…
10分ご飯♥バターが香る「きのこ豚丼」 つくっていきます 用意するもの(2人分) つくりかた さいごに 10分ご飯♥バターが香る「きのこ豚丼」 忙しいときの簡単ご飯といえば、やっぱり丼ぶりご飯。 丼ぶりご飯は休日のランチにもよく登場します。 以前に北海道の…
とり皮だけでOK♥とり皮と大根の甘辛煮 つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに とり皮だけでOK♥とり皮と大根の甘辛煮 とり肉は食べるのですが、皮の食感が苦手で(・・;)。 なのでムネ肉やもも肉を買ってきても基本はとり皮を除いて使います。 も…
キノコ の保存に自家製なめたけ つくっていきます 用意するもの つくりかた アレンジレシピ さいごに キノコ の保存に自家製なめたけ ローカロリーで免疫アップにいいキノコ類をたくさん取り入れるようにしています。 とくにキノコの中でもエノキの登場率は…
てりたま風つくねハンバーグで晩ごはん♡ つくっていきます 用意するもの(8個分) つくねハンバーグ用 照り焼きのタレ用 つくりかた さいごに てりたま風つくねハンバーグで晩ごはん♡ マックのてりたま、今年も出ましたね~。 甘辛い照り焼き味、無性に食べた…
昨日の朝は起きるとどっさり雪が積もっていました。 1月は暖かく雪も少なく過ごしやすかったのですが、2月に入ってからはしっかり雪が降っています。 雪質によって雪かき作業のラクさもだいぶ違うのですが、昨日の雪のような重たい雪はこたえます(´;ω;`) 今…
北海道の郷土料理鮭のアラを使って「三平汁」 つくっていきます 用意するもの(5~6人前くらい) つくりかた さいごに 北海道の郷土料理鮭のアラを使って「三平汁」 先日回転ずしに行きました。 日替わりの汁物があるのですがその日は「鮭のアラ汁」。 三平汁…
ルーで手軽に♥簡単バターチキンカレー つくっていきます 用意するもの(5~6人分) つくりかた ターメリックライスのつくりかた(3合分) さいごに ルーで手軽に♥簡単バターチキンカレー はじめてつくったバターチキンカレーのレシピがあまりに面倒で、 しばらく…
骨まで食べられる♡「さんまの甘露煮」 つくっていきます 用意するもの(さんま5尾分) つくりかた おススメのティファールの圧力鍋♡ さいごに 骨まで食べられる♡「さんまの甘露煮」 10年ほど前に圧力鍋を購入したのですが、一番つくりたかったのがこの「さんま…
余りがちなゆず茶の使い道 ゆずジャムの照り焼きつくねをつくります 用意するもの つくりかた ゆず大根をつくります 用意するもの つくりかた さいごに 余りがちなゆず茶の使い道 頂いたゆず茶が気が付いたら賞味期限が2019/11/01、と過ぎていることに気がつ…
あさイチレシピで「まいたけと鶏むね肉の山東風炒め」 つくっていきます 用意するもの(2人分) 材料 合わせ調味料 つくりかた さいごに あさイチレシピで「まいたけと鶏むね肉の山東風炒め」 今朝のあさイチの特集は今が旬のきのこでした。 イタリアン・日本…
レンジで3分。秋鮭のレンジおろし煮 つくっていきます 材料(2切れ分) つくりかた さいごに レンジで3分。秋鮭のレンジおろし煮 いまは秋鮭が旬ですのでスーパーに行きますと新鮮なものが安く売っています。 ちょうど北海道放送の朝の情報番組を見ていたら、…
失敗!プチトマトのミートボール パスタに変身させます 感想 失敗!プチトマトのミートボール ハンバーグをつくろうかと思ったのですが、ちょっとお肉が少なかったのでかさまししようと畑にごろごろなっているプチトマトをもいできました。 真ん中にプチトマ…
大量収穫中のゴーヤでゴーヤと鶏むね肉の青椒肉絲風 つくっていきます 用意するもの 下ごしらえ つくりかた さいごに 大量収穫中のゴーヤでゴーヤと鶏むね肉の青椒肉絲風 やっと1週間ほど前から北海道の我が家の家庭菜園のゴーヤも収穫が始まりました。 www.…
ブリの照り焼きで日本酒がすすむ晩ごはん♡ つくっていきます ブリの照り焼き(ブリ4尾分 ) 調味料 つくりかた 厚揚げの納豆チーズ焼き 用意するもの つくりかた さいごに ブリの照り焼きで日本酒がすすむ晩ごはん♡ 北海道産の大きめのブリの切り身が1切れ120…
夏になるとよく作る簡単すぎる「サムギョプサル」 つくっていきます 用意するもの(3~4人分) 食材 つけタレ つくっていきます 豚バラ肉でつくるときは。。。 さいごに 夏になるとよく作る簡単すぎる「サムギョプサル」 夏になるとよく作るのが、今回ご紹介す…
くまのかたちのハンバーグ 用意するもの(4匹分) ハンバーグの材料 ソース 目・鼻のパーツ 使った道具 下準備 つくっていきます パーツのつくりかた ハンバーグのつくりかた さいごに くまのかたちのハンバーグ 前記事に引き続きくまシリーズです。 もともと…
北海道でしか食べられない生のホッケ ホッケは「𩸽」と書きます ホッケをさばきます ホッケの開きもおいしいです 春雨サラダのレシピ 用意するもの 具材 調味料 レシピ さいごに 北海道でしか食べられない生のホッケ 近所の方から釣ってきたばかりの生ホッケ…
パプリカの肉詰め つくっていきます 用意するもの 肉詰めの材料(パプリカ2個分) ソース用の材料 つくりかた 下準備しておくこと つくっていきます さいごに パプリカの肉詰め パプリカやピーマン系は大人になってからも苦手でした。 苦手なので。。。と丁重…
北海道の帯広名物「豚丼」 豚丼に使うお肉 豚丼のタレ*北海道土産にもぜひ♡ タレから家庭でつくれる「豚丼レシピ」 用意するもの 自分でつくるタレの黄金比率 つくりかた 有名な豚丼の店主さんに教わったおいしくつくる技 まとめ 北海道の帯広名物「豚丼」 …
鮭でつくる北海道の郷土料理 鮭のちゃんちゃん焼き 用意するもの 具材 合わせ調味料(よく混ぜ合わせておきます) つくりかた アレンジ方法 石狩鍋風お味噌汁 用意するもの つくりかた まとめ 鮭でつくる北海道の郷土料理 鮭は切り身で買うこともありますが、…