ドカ雪が続き、
ひどいお天気だったここ数日。
除雪をやってもやってもどんどん降り積もって、
ひたすら雪かきに追われました(-_-;)
今シーズン、最後かとは思いますが。。。(>_<)
市販のあんこを買っておいたのですが、
賞味期限が近かったので、
おはぎをつくりました。
市販のあんこを使うと、
ほーんと、あっという間にできます。
さすがに甘さは調整できないので、
市販のあんこはかなり甘いですが(*^^*)
でも雪かきに疲れた身体にはこのくらい甘いのがぴったりです。
最近再び二十種雑穀がマイブームに。
おはぎにも入れてみました。
用意するもの(小さめおはぎ約20個分)
- もち米 3合
- 砂糖 小さじ2
- 雑穀 一袋
- 市販のあんこ 約400g
- きなこ 適量
あんこは粒でもこしあんでもお好きなほうを使ってください。
つくりかた
1・もち米はよく洗い、ざるにあげて30分ほど置いておきます。
2・炊飯器に移し、おこわのラインまで水をいれ、雑穀を加えて軽く混ぜ、1時間ほどそのまま浸水させます。
3・おこわモードで炊き、炊き上がったら砂糖を加えてお米の粒が残るくらいにかるくつぶします。
おこわモードがなければふつうに炊飯モードで。
4・お好みの大きさに丸め、成形していきます。
あんこの場合。。。
あんこを適当な大きさに丸め、手のひらの上でかるくつぶし、丸めたもち米をのせて包みます。


きなこの場合。。。
丸めたもち米を手のひらの上で軽くつぶして平らにし、そこにあんこをスプーンでのせて包み、丸くかたちをととのえます。
少量の塩と、お好みで砂糖を混ぜたきなこをまぶして出来上がりです♪


雑穀のプチプチの食感と香ばしさを楽しめる、
身体にも優しいおはぎです。
もし時間が経って固くなってしまったら、
レンジで20~30秒かければ美味しく食べられます。
いっぱいできたので、冷凍もしておきました。
こうしておけばいつでも食べられます♥
今日は昨日までの天気が嘘のように、
プラス気温のあったかい日でした。
明日はもっとあったかいみたいです。
雪は嫌いではないので、
それはそれで寂しい気もするんですよねぇ。
春まであともう少しです。