寒い日が続いていて、あったかい飲み物が沁みる季節です。 寒いのではちみつホットレモネードをつくりました。 先日地物市場で買ってきた国産レモンを使います。 買ってきたときはまだ雪、降ってなかったんですけどねぇ。 根雪になり、すっかり冬景色の北海…
すっかり冬景色になってあったかいものが欲しくなる季節です⛄ あんかけ焼きそばも寒い北海道にはぴったりな食べ物ですが、 じつは小樽はあんかけ焼きそばで有名なところなんです。 小樽市民のソウルフードともいわれているそうです。 小樽市内には、80店を超…
11月末に、石狩にあるJAいしかり地物市場『とれのさと』に行ってきました。 今時期は漬物用のお野菜がメインで売られています。 少し前までは、かぼちゃや玉ねぎ、じゃがいもがメインでした。 ここは冬期間も営業しているのですが、 冬になるとお野菜の種類…
大根を60本いただきました。 6本じゃなく、60本ですよ~(*´▽`*) もうびっくり! 半分は漬物用にすでに干してありました。 しかもわさわさと葉っぱつき。 さすがに料理するのは大変そうだったので葉の部分はぜんぶカット。 少しずつおすそ分けしたものの、減…
ここ最近、毎週のように豚汁をどっさりとつくっています。 野菜もとれるし、あったまりますし。 寒くなると美味しいんですよねぇ(≧▽≦) 以前はそんなに好きではなかったのですが、 知り合いのベテラン主婦さんから隠し味を教えていただいてから、 ぐんと美味…
食器はほぼほぼ100円ショップで買っています。 あとはニトリ、無印良品、IKEAでたまーに買うくらい。 100円ショップの中でも、セリアの食器は可愛いくてとっても使いやすいものが多いんです。 行くと必ず食器はチェックしてしまいます。 このブログ内でも登…
オイコスヨーグルトをコストコで継続して買っています。 お気に入りはブルーベリー味。 なければイチゴを買ってくるという感じです。 今回はプレーンにでもしてみようかな~と思っていたら、 マダガスカルバニラ味を発見!!! 今回はマダガスカルバニラ味を…
この時期になるとあちこちの家庭で大根を干してある様子を目にします。 お店に行くと漬物用の大根が10本セットで売っていたり。 保存食とは言え、さすがにそこまで食べきれないので、二本だけ買ってきました。 この大根でつくるのは『無限大根』。 甘酸っぱ…
二本だけ半端に残ったナス、期限の切れた切り干し大根、同じく期限が少々切れてしまったハム… これはだめだ~と急いで使ってしまうことにしました。 この値上げの時代に、気を付けないとダメですね… 何ができるかな~と冷蔵庫の中と相談しながらつくったもの…
少し前まで買うのを躊躇してしまうほど高かったじゃがいもや玉ねぎ。 価格が、やっと安定してきました。 高かったときは使う分だけバラで一個買いして、 大事に大事に使っていました。 今時期は箱で買うくらい安く手に入ります。 今年は倶知安の農家さんに予…
久しぶりにコストコに行ってきました。 コーヒーの粉、オイコスのヨーグルト、チーズ… いつも購入するものは決まっています。 甘いものも何か買おうかな~と探して今回こんなものを購入してしまいました。 今回初めて買ってみたチョコがあまりにもコスパ最高…
すっかりストーブが手放せなくなってしまった札幌です。 朝の散歩時は、真っ白に霜が降りていて、冬が近づくのを感じます。 なんだか秋を感じる間もなく寒いのですが、 秋を感じるお菓子をいただきました。 柳月のお菓子です。 さつまいもにかぼちゃ、ぶどう…
六花亭のマルセイバターサンドが大好きです。 クッキーの間に挟まれた、レーズンとバタークリームが最高♥ 言わずと知れた北海道を代表する銘菓ですよね。 このマルセイバターサンドと甲乙つけがたい美味しさなのが、 巴裡 小川軒のレイズン・ウイッチ。 昔か…
先日行った地物市場で、こんなにたくさんの種類のかぼちゃが売られていました。 北海道はほんと、かぼちゃの種類がたくさん! パッと見た感じでは同じでも、じつは種類が違う…というものもあって。 見分けがつきません。 かぼちゃの品種一覧があったのでもら…
友人から『カジカが釣れたんだけど食べないかい?』と電話がありました。 カジカは北海道の海近郊で釣れる魚です。 調理したものを食べたことはあったんですけど、自分でさばくのは初めて。 どんな魚なのかもよく分からなかったので、軽い気持ちで「ありがと…