小樽(おたる)にある友達の実家に、梅の木があります。
収穫は本州よりも少し時期が遅いですが、北海道でも梅がとれるんです。
梅の木が庭にあるといいな~と、この時期になると思うのですが、さすがに木を植える場所がなくって。
家庭菜園ですら猫の額。。。
今年はスーパーであまり見かけなかったので、
つくるのをあきらめようかな~と思っていたところに、
おすそ分けをいただきました(´▽`*)。
今年もたくさん収穫できたそうで。
うれしいです(´▽`*)。
しかもどっさり!
ざっと4kgぐらいありました~。
1kgはおすそ分けのおすそ分けをしたので、残りが3kgくらい。
とりあえず、梅干しになりそうな傷のない梅と、シロップ用の傷があっても大丈夫な梅に分けてみました。


梅干し用の梅は、黄色くなるまで完熟させるので、並べてもう少し置いておきます。
ちょっと青いかな~とは思ったのですが、梅シロップ作っちゃいました。
我が家は冷凍しない派です。
3時間ほど水に漬けてあく抜きをしたら、
ざるにあげて水気を拭き取り、竹串でへたを丁寧にとり、乾かします。


乾いたら梅を瓶に入れて、梅の分量と同量のお砂糖を半量加えます。
今回はきび砂糖と上白糖を使いました。
残りは次の日に。
本当は4回に分けて加えると発酵が抑えられるそうなのですが、
めんどくさがりなので二回に分けています。笑
使っているビンは、こだわって買った「セラーメイト」という瓶です。
最初この瓶を何かで見かけてこれで漬けたい!と思ったのですが、
どこに売っているかも分からなくて、メーカーも分からず、
調べてやっと「セラーメイト」という瓶だということが分かりました。
北欧ブランドか何かだと思っていたら、日本のメーカーなんですよね~。
梅シロップの瓶にしてはすこし高いですけど、
並べておくだけでも可愛くて、買ってよかったな~と思っています。
こちらが昨年の梅シロップ。
いい具合に琥珀色になっています♪
夏はこれを炭酸で割って飲むのが我が家の夏バテ防止策。
クーラーのない我が家には梅シロップのエナジードリンクは欠かせません。
やっぱりいつかは梅の木、欲しいな~(´艸`*)。