あんなに寒かった札幌も、やっとあったかくなってきました☀
半袖生活を謳歌しています♪
あったかくなると、寒いときにはやりたくなかった掃除がやりたくなります。
北海道は年末はすでに雪が降っているので、やれることが限られてしまうんですよね。
なので夏のうちにできそうなことは、夏の間に。
きのうは玄関のたたきを重曹とデッキブラシでゴシゴシ掃除。
玄関に灯油のポリタンクを置いているので、どうしても汚れるんですよね~。
冬のあいだは、見てみぬふりをしています(*^^*)。
ジャバジャバ水で流してすっきりしました~✨
掃除はストレス解消になるので、わりと好きで。
今週末はごみ箱をぜんぶ洗う予定です。
台所まわりでずっと苦労していたのが、三角コーナーなのですが。
いろいろ買って試してみたものの、やっぱりぬめりが気になるんですよねぇ(・・;)。
いっその事なくしてみたり。
みなさん、どうされているのか気になるところです。
しばらく無し、にしていたのですが、でも無いとやっぱり不便で。
やっと気に入ったものを見つけることができました♥
100円SHOPダイソーさんの「シンクコーナー用ダストホルダー」♪
ふつうのポリ袋でもいいのですが、わたしは水切りネットとセットで使っています。


吸盤でくっつけるタイプ。
右の写真のように、シンクの隅にくっつけます。


くるっと回転させて開いたら、さきほどの水切りネットをセットします。
使わないときはまたパタンとたたんでおけるので、シンクの中を広々使えるのもいいところ(´▽`*)。


水切りネットはこまめに変えるようにしているので、
よっぽど放置しなければぬめることもないですよ~。
ぬめってしまった三角コーナーを洗うのって、けっこうストレスなんですよね。。。
見てみぬふりを何度したことか(-_-;)
でも、これを使うようになってからはまったく気にならなくなりました。
ちょっと汚れてきたかな、と思ったら食器洗剤をちょっとつけてさっと洗えばOK。
重さにも意外と耐えてくれて、けっこう投げ込んでも平気です。
三角コーナーのぬめり問題が解消できて、ストレスフリーになりました♪
これはほんとにおすすめです。
これで3代目、だったと思います。
リピート中です。
よかったら試してみてくださいね。
きのう家庭菜園のきゅうりを1本と、春菊を初収穫♥
一番にできたきゅうりは、すこし小さいうちに収穫してあげると、あとあと株が傷まないそうです。
なので少し小さめです。
春菊は胡麻和えに、きゅうりはサラダ🥗に入れました。
きゅうりはほんとに成長が早く、1日に3cmくらい大きくなることも。
収穫が始まると食べるのが追い付かなくなるくらいなんです。
今年もきゅうりの出来が、かなりよさそう(´▽`*)。
やっと寒い北海道も夏らしくなり、楽しみです♡