北海道のだいどころ。

北海道のおいしいもの&おうちごはん

【第二種電気工事士】技能試験用 工具セット編~必要な基本の指定工具🔧

番外編です。

必要に迫られて、第二種電気工事士の資格を取りに行きました。

久しぶりに猛勉強しました。

第二種電気工事士は筆記試験と実技試験の両方があります。

どなたかの参考になればと思い、実技試験に必要なもの、まとめてみました。

 

【基本の指定工具】

●プラスドライバー

●マイナスドライバー

●電工ナイフ

ウォーターポンプフライヤー

●ペンチ

●リングスリーブ圧着工具

●スケール

 

【指定ではないが、あるとよいもの】

VVFストリッパー

 

これくらいならホームセンターで簡単に揃えられるだろう…と思って行ってみたのですが…

なにせ種類も多い!!

どれを買ったらよいのか全く分かりません。

 

しかもパッケージされてるので、実際に手に取って見れるものでもなく。

必要なものをざっと計算してみたのですが、2万円を超えることが分かりました。

ホームセンター、定価で売っていますものね…

もしかしたらセットで買ってしまったほうが安いのかも。

間違ったものを買ってしまう心配もありません。

調べてみると基本工具とあったほうが良いとされているVVFストリッパーもセットで約15,000円ほど。

自分で揃えるのもアリですけど、初心者はこちらが良いと思います。

 

ちなみに、わたしが買ったのはHOZANというメーカーのものです。

セットに入っていたものはこれで全部。

 

 

 

それでは一つづつ見てみてください。

 

●プラスドライバー

●マイナスドライバー

 

●電工ナイフ

 

ウォーターポンプフライヤー

 

●ペンチ

 

●リングスリーブ圧着工具

 

●スケール(布尺)

 

VVFストリッパー

 

HOZANのものは付属のこのポーチにすべて収めることができます。

試験の時もこのまま持ち運べるのでとっても便利。

 

おまけで合格マルチツールもついてきました。

これ一つで7つの作業をこなせるそうです。

 

時間に限りがあると思いますので、セットで買ってしまうのもアリなのかなと思います。

間違って買ったりすることもありませんので安心です。

次は技能試験用の練習用部材セットもご紹介しますね。