先日梅をくれた友達が、日曜日にまたまた梅を届けてくれました~。
これがさいごのさいごの梅で、木から全部、もいできたそうです。
ただ、完熟しすぎてすぐに処理しなきゃいけないらしく、
「もらってくれると助かるんだけど~」と電話が。
もったいないので頂くことにしました。
今回もどっさり、袋にいっぱい(´▽`*)。
青梅もあったのでそれは梅シロップに。
1キロ半は梅干しに。
2キロほどはこんな感じでぷにょぷにょになってしまっていて、梅干しにするには完熟しすぎで。
梅干しにできないこともないと思うのですが、でも重しをのせたら皮が破れて汚くなってしまうんですよね。
なので、完熟しすぎた梅たちは梅ジャムにすることにしました。
それがジャムはよく作るのですが、梅ジャムは初めてなんです。
いろんなレシピを参考にしながら、一番簡単そうな方法でつくってみました。
用意するものは完熟しすぎた梅とグラニュー糖。
あとは出来上がった梅を詰めるビンなどです。
まず、梅は皮ごと使うのできれいに洗い、なり口の部分を竹串で取り除きます。
大きい鍋に浸るくらいの水と一緒に入れて、茹でていきます。
出てくるアクは丁寧にすくって、捨てます。
沸騰したら茹でこぼしをして、また新しい水を入れてもう一回茹でます。


ざるにあげて種を除き、果肉の部分と別にします。


果肉の重さを量り、果肉の重さの90%のお砂糖と果肉を鍋にいれて火にかけて、弱火で30分ほどトロトロになるまで煮詰めたら出来上がりです♪


砂糖の量はお好みでいいと思いますが、これくらい入れても甘酸っぱい、という感じです。
長期保存する場合は煮沸消毒したビンに詰めてください♥
すぐ食べきってしまうのであればお好きな入れものに。
飴色というか琥珀色というか、透明感のあるとっても綺麗な色に仕上がりました。
じつは梅ジャム、食べるのも作るのも初めてだったのですが、
甘酸っぱくてとってもおいしいんです。
パンにつけたり、ヨーグルトに入れたり、紅茶に入れても美味しそう♥
今まで作らなかったのがもったいないくらい。
そして匂いも桃のような、杏のようないい香りがふんわり家中に漂います♥
梅を調達してくれた夫と、たくさんの梅をもいで届けてくれた友達のおかげで、
今年も梅しごとを楽しむことができました。
なかなか終わらない、【2020年の梅しごと】です。笑
土用干しもあるのでもうひと頑張り。
梅しごと④に続くと思います。
もう少しお付き合いください。笑
友達はジャムはつくらない人なので、近いうちにお礼にジャムを届けてこようと思います♪
↓↓↓↓↓↓梅しごと④は下記をご覧ください。