『さっぽろ円山動物園』に行ってきました。
近いんですけど、なかなか行く機会がなく…( 一一)
いちばん楽しみになのはしろくまです。
ということで、秋の動物園、行ってきました~♡
ここが西門入り口です。
西門と正門があるのですが、西門から入場しました。
入園料を払います。
入園料について
大人・・・・・・・800円
高校生・・・・・・400円
中学生以下・・・・無料
団体・・・・・・・720円
●中学生、高校生は生徒手帳が必要です。
●日本国発行の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方も無料になります。
●札幌市内に住んでいる70才以上の方は氏名や住所、年齢の分かる公的証明書(運転免許証、健康保険証など)があると入園料が無料になります。
入り口に置いてあるマップをいただくと、効率よく周れます。
門をくぐったところにはこのようなマップもあるのでこちらを確認しても。
西門から入ったので、まずはアジアゾーンから行ってみます!
ココにはユキヒョウやヒマラヤぐまなどがいます。
ユキヒョウです。
この時期は真っ白ではないのかも。
おとなしく眠そうにしてました。
柵があるとはいえ、ちょっと怖い…
ヒマラヤぐまも眠そうです。
マレーグマも寝てました。
夜行性らしいです。
つぎは熱帯雨林館に行ってみます。
ここには猿が。
レッサーパンダもいましたよ~。
しっぽがとにかくかわいい♡
うちの柴犬サイズくらいですね。
ここで写真もとれます。
次にアフリカゾーンへ。
残念ながらライオンは亡くなってしまって会えませんでした。
そのうち次の子が来るようです。
ハイエナが意外と大きくてびっくりΣ( ̄□ ̄|||)
ゾウにも会えました。
わりと小さめのゾウ。
水浴びしないかな~と思ってしばらく見てたのですが、残念ながらしてくれませんでした。
また今度。
キリンやシマウマもいました。
キリンの顔がかわいい♡
そして途中オオカミやエゾシカなどを横目で見ながら、最後に向かったのはホッキョクグマ館。
ここの見どころは水中トンネル。
トンネルの中からシロクマたちが泳いでいるのを見ることができます。
アザラシも泳いでいるのですが、一緒のプールで泳いでいるように見えてじつは中で別れているそうです。
優雅に泳いでいるシロクマはほんとに雄大。
ずっとここにいられるくらい圧巻でした。
さいごのさいごにお土産を。
ここが園内にあるお土産屋さん『Museum Shop MARUYAMA』です。
家でお留守番している愛犬にお土産を。。。
と思ったのですが、一瞬で破壊されるにしてはちょっと高すぎるお値段!!!
やめました(*^^*)
ぬいぐるみのほかにどら焼きやエコバッグなど可愛いものがたくさんありました。
シロクマグッズもたくさん♡
わりとゆっくり見てもトータル2時間ほどで周れるちょうどよい広さでした。
午前中は人が結構いるので、早めのお昼を食べてから午後から行くのもアリかもしれません。
ところどころにベンチもありますし、緑も多いのでのんびりするにはとてもいいところでした。
すっかり癒されて帰ってきました(*´▽`*)
でも冬の動物たちはどうしているんだろう???
あったかいところの動物たちの様子、気になりますよね…
今度は冬に行ってみたいと思います。
さっぽろ円山動物園
住所
〒064-0959
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
TEL
011-621-1426
開園時間
3/1~10/31 AM9時30分~PM16時30分
11/1~2月末 AM9時30分~PM16時00分
休園日
毎月 第二・第四水曜日(祝日の場合は翌日)
8月 第一・第四水曜日(祝日の場合は翌日)
4月・11月 第二水曜日を含むその週の月~金曜日
12月 29~31日
駐車料金(円山公園駐車場)
普通車 700円
二輪車 100円